Q&A
メディリフトシリーズについて
※ メディリフトシリーズ:メディリフト、メディリフトアクア、メディリフトプラス、メディリフトアイ、メディリフトネック全体を指します。
- メディリフト、メディリフトプラスの違いを教えてください。
-
メディリフトは「アップモード」「ストレッチモード」「オートモード」と3モードあり、 大小頬骨筋、咬筋を10分間その部位だけを集中的にケアするモードをご使用することができます。例えば、歯の食いしばり等で酷使しがちな咬筋だけを10分間集中的にケアしたい方はメディリフトがおすすめです。
一方、メディリフトプラスは「オートモード」の1モードです。「オートモード」の中にも 大小頬骨筋、咬筋を刺激するEMSが搭載されており、10分の間にそれぞれを効率的にケアできます。より簡単で顔の下半分をケアしたい方はメディリフトプラスがおすすめです。
ほか、機能の違いは比較表をご覧ください。
- EMSの体感が弱かったり、左右で体感が異なったりします。(メディリフト・メディリフトアクア)
-
原因がいくつか考えられます。以下をご確認ください。
- ①マスクとコントローラーが正しく装着されていない。
- ②電極部分やマスクが汚れている。
- ③お肌の水分量が足りない。
- ④シリコーンマスク電極とお肌がしっかり触れていない。
- ⑤左右のEMSのモードやレベルが違う。
- ⑥コントローラーの電池残量が少ない。
①マスクとコントローラーが正しく装着されていない。
マスクとコントローラーの電極同士がずれた状態で装着されていると、EMSを感じにくいことがあります。
※ 左右各3か所の電極すべてが正しく接触している必要があります。コントローラーの取り付け向きは正しいでしょうか?
マスクとコントローラーの▲マークが合うように取り付けてください。※ ハウツー動画からもご確認頂けます。 ②電極部分やマスクが汚れている。
本体(コントローラー)は、軽く湿らせた布等でしっかりふき取ってください。
【注意】
コントローラーは水洗いしないでください。
防水製品ではありませんので、故障の原因となります。シリコーンマスクは、本体を取り外し、ぬるま湯で洗ってください。
マスク背面のコントローラー装着部分は念入りに洗ってください。
電極部分や溝部分に化粧品等が残っているとEMSが感じにくい原因となります。※ ハウツー動画からもご確認頂けます。
③お肌の水分量が足りない。
EMSはお肌に充分潤いがある状態で、電流が流れます。
お肌が乾いた状態ではEMSを感じにくいため、お肌に水溶性の化粧水またはジェルをたっぷり塗ってください。●ジェルをご使用の場合
④シリコーンマスク電極とお肌がしっかり触れていない。
シリコーンマスク装着時に、電極とお肌がしっかり触れていないとEMSを感じにくいことがあります。シリコーンマスクの装着位置を調整して筋肉にしっかりEMSの刺激が届く左右の位置をご確認ください。
STEP1
目もと、鼻、口の位置をシリコーンマスクと合わせてください。
STEP2
上を向きながら固定バンド1と固定バンド2を後頭部で固定します。
バンドのねじれや締め付け過ぎないようにご注意ください。STEP3
固定バンド3と固定バンド4を頭頂部で固定します。
シリコーンマスクが固定できないときは、後ろに髪を結ぶと安定します。頭にタオルを巻いた状態でもシリコーンマスクが固定しやすくなります。
※ ハウツー動画からもご確認頂けます。
⑤左右のEMSのモードやレベルが違う。
モードやレベルの設定が異なると左右の体感に差を感じることがあります。
以下より、モードとレベルの確認方法をご参照ください。●モードのチェック方法
コントローラーの電源マークが3種類のモードによって色が変化します。
左右で同じかどうか、鏡を見ながらご確認ください。
頬の筋肉量は左右で違うため、左右で同じレベルにする必要はございません。●レベルのチェック方法
- 電源を付けたときは、「レベル1」です。
- +ボタンを押すと、「ピピッ」と音が鳴り、EMSが強くなります。
- -ボタンを押すと、「ピッ」と音が鳴り、EMSが弱くなります。
- 現在のレベルが分からなくなった場合は、ーボタンを何回か押し、レベル1に戻すか、電源ボタンを長押しし、電源を入れ直してください。
⑥コントローラーの電池残量が少ない。
電池残量が減ってくると出力が低下することがあります。再度、充電してからご使用ください。
- シリコーンマスク単体の購入はできますか?(メディリフト・メディリフトアクア)
-
ヤーマン公式通販サイトまたは直営店/百貨店にてご購入できます。
- メディリフトのサイズ展開はありますか?
-
メディリフトストア、直営店/百貨店にてSサイズ・Lサイズのお取り扱いがございます。
店舗にてお試し頂けますので、下記店舗リストをご覧ください。マスク全体のサイズとEMSが出力する本体の位置が異なります
シリコーンマスクのサイズ・質量表
サイズ 型番 外形寸法 質量 L EP-14BB9L 約 W630× H185 mm 約 150g M(従来品) EP-14BB 約 W620× H180 mm 約 140 g S EP-14BB9S 約 W590× H180 mm 約 130g ※価格、EMSの機能は従来品(EP-14BB)と同じです。
- 使用時間、使用頻度の目安はありますか?(メディリフトシリーズ)
-
1回10分程度を目安にご使用ください。
※モードを設定してから約10分後に、自動で電源がオフになります。
※上記はあくまでも目安です。お肌の状態をみながらご使用ください。
※お肌に異常を感じた場合は、すぐに使用を中止してください。
- ローションや美容液は1回どれくらい使用すればよいですか?(メディリフトシリーズ)
-
本製品の特徴として、水やローション、美容液を多く使用したほうがよりEMSの体感を得ることができます。
少ないとピリピリと感じることがあります。
- お風呂場で使用できますか?
-
メディリフト アクアは防滴*機能が搭載のため、浴室での使用が可能です。
ほかのメディリフトシリーズは防水製品ではありません。使用しないでください。*……IPX4相当。
コントローラー(本体)は防滴仕様ですので、お風呂など水回りでの使用もできますが、水中に沈めたり、シャワーや水道の蛇口からの流水はかけないでください。
ACアダプターは防水性能がありません。お風呂場や水回りでは充電しないでください。
- メディリフトシリーズで併用はできますか?
-
メディリフトとメディリフトアイは、同時使用はできません。同日にご使用希望の場合は、間隔を5時間あけて、ご使用ください。
メディリフトネックとメディリフト、メディリフトネックとメディリフトアイの組み合わせの場合、同時使用が可能です。
- 睡眠中に使用できますか?(メディリフトシリーズ)
-
睡眠中は使用しないでください。
フォトプラスシリーズについて
- どのくらいの頻度で使用したらよいですか?
-
クールモードは毎日お使いいただけます。
そのほかのクリーン・モイスチャー・アイケア*・EMS・LEDモードはお肌の状態に合わせて、週2~3回のペースでお使いいただくのがおすすめです。※マイクロカレント × RF 同時出力する機器のみ (フォトプラス プレステージSS、フォトプラス プレステージS、フォトプラス EX eye pro、フォトプラス PLUS M、フォトプラス Smart、フォトプラス ハイパー、フォトプラス EX)。
- 一日にどのくらい使ったらよいですか?
-
メイク前にお手軽3分コースや、週末にゆったりと17分のフルエステコースまで、目的や気分に合わせてお使いいただけます。
※お選びいただく商品によって時間が異なります。
- どのような化粧品と使うのがおすすめですか?
-
ゲルやとろみのある化粧水が効率の良いケアができますので、おすすめしています。
本製品の特長として、化粧水やゲルを多く使用したほうがより効率の良いケアができます。
使用中に少ないと感じたら、つけ足すことをおすすめします。
ラジオ波 (RF) の機能をサポートし、お肌の温まりをより実感しやすいよう開発された「RFブースターパッド(CLEAN、MOISTURE)」「フローレスセラム」を特におすすめしています。
- RF LEDモード使用の際に気をつけることはありますか?
-
RF LEDモードはまぶた・目のまわりにLED光をあててケアが可能ですが、ご使用の際は、目を閉じ、電極ヘッドをお肌から5cm以上離しLED光を照射してください。
LED光は直接のぞきこまないようご注意ください。
- RFの温度は調整できますか?
-
RFのレベル (温度) は、変更できません。
温かさが感じられない場合、お肌を化粧水などでしっかりとうるおし1秒間に2cmのスピードで動かしてご使用ください。
熱すぎると感じる場合、1箇所に当て続けていたり、動かすスピードが遅い可能性がありますので、少し早めに動かしてご使用ください。
- 各モードのレベルは調整できますか
-
- CLEANモード:イオンのレベルを5段階から選択できます。
- MOISTUREモード:イオンのレベルを5段階から選択できます。
- EMS (UP) モード:EMSのレベルを5段階から選択できます。
- RF LEDモード:レベルの変更はできません。
- COOLモード:レベルの変更はできません。
キャビスパシリーズについて
- 防水ですか?
-
はい。本製品は防水仕様です (IPX7に相当)。湯船の中やシャワーを浴びながらの使用が可能です。
入浴剤入りの湯船や温泉での使用、高温となるサウナでの使用は避けてください。※ACアダプター、充電台は防水仕様ではありません。
- 顔にも使用できますか?
-
はい。お顔に使用する際には、必ず「フェイスモード」を選択してください。「フェイスモード」では、ラジオ波とEMSでケアが行えます。
- 各機能のレベルは調整できますか?
-
各機能ごとに以下のとおりです。
キャビスパRFコアシリーズ
- RF (ラジオ波) : 3段階
- EMS : 6段階
- ソニック (キャビテーション) : レベル調整なし
適切なレベルとしては、RF (ラジオ波) は、使用部位がじんわり温かく感じる程度にしてください。レベルが高すぎると熱く感じられる場合があります。
EMSは、心地よい刺激を感じられるレベルにしてください。ピリピリとした痛みを感じるほどレベルを上げないようにしてください。
水中と水中以外での使用では体感が変わる場合がありますので、ご自身の感覚に合わせてレベルの調整をしてください。キャビスパ360
- フェイスモード : 5段階
- エクサモード/セルケアモード : 5段階
EMSが心地よい刺激を感じられるレベルにしてください。ピリピリとした痛みを感じるほどレベルを上げないようにしてください。
水中と水中以外での使用では体感が変わる場合がありますので、ご自身の感覚に合わせてレベルの調整をしてください。
- どのくらいの頻度で使用したらよいですか?
-
使用頻度は、1部位に対して1週間に2〜3回、使用時間は、全身で1回30分以内、1部位につき10分程度を目安としています。
※あくまで目安ですので、ご自身の肌の状態に合わせて頻度を調整してください
- どのような化粧品と使うのがおすすめですか。
-
お風呂の外で使う場合は、水分量の多いゲルが効率の良いケアができます。
ケア中の滑りをスムーズにし、効果をより実感していただくため、使用中に少ないと感じたら、付け足すことをおすすめします。
8種類の植物性肌引き締め成分と23種の保湿・美容成分を配合したマッサージ用美容ゲル「EMSシェイプゲル」を特におすすめしています。以下の化粧品は併用しないでください。
・オイル
・スクラブ系
・刺激の強い化粧水
・ボディソープ
・温感効果のあるローション/マッサージジェル
・脂肪燃焼成分を含むローション/マッサージジェル
レイボーテシリーズについて
- フラッシュが熱く感じたり、赤みや痛みが出るのですが?
-
使い始めはレベル1でご使用ください。
慣れてきたら徐々にレベルを上げてください。フラッシュは多少の熱さを感じますが、お肌には問題ありません。
熱さを感じる原因としては、長いムダ毛が残っていたり、日焼けしたお肌に照射した場合などがあります。
シェーバーやカミソリでムダ毛を除毛し、日焼けしていない状態で使用してください。
赤みや痛みが出た場合は、ただちに使用を中止してお肌を冷却・保湿してください。
治まらない場合は、それ以上の使用はせずに、医師にご相談ください。
- レイボーテフラッシュは他の光美容器のフラッシュと何が違いますか?
-
レイボーテフラッシュは、ヤーマンが開発した、ムダ毛ケアと美肌ケアを同時に行える特殊な光です。
エステサロンの機器でも使用される「キセノンフラッシュ」を採用し、ムダ毛ケアに効率的な波長域を含みます。
さらに、肌に良い影響を与える波長域まで幅広く含み、ダメージを与える紫外線のみカットしているのでムダ毛ケアをすることで、スベスベの美肌を目指すことができます。
- フラッシュの光は安全ですか?光を見ても大丈夫ですか?
-
レイボーテフラッシュは紫外線などの有害な波長をカットした安全な光です。
ただし、使用中に照射口を直視しないでください。照射口を肌に密着させ、正しく使用すれば光はあまり漏れません。
それでもまぶしいと感じられた場合は、サングラス等を使用してください。
- 照射レベルはどのように選んだらよいですか?
-
温かさや少し熱さを感じる程度のレベルに設定してご使用ください。
痛みを感じるようなレベルでは使用しないでください。使用部位によってレベルを調整してください。
「オートモード*」を使用すると、その部位の肌色をセンサーが読み取り、自動的に肌に合わせた照射レベルでお手入れを行うことができます。*……レイボーテRフラッシュPLUS、レイボーテRフラッシュPLUS EX
- どのくらいの頻度で使用したらよいですか?
-
最初の2ヶ月は2週間に一度、3ヶ月目以降は4~8週間に一度使用してください。
※お手入れを中止すると、ムダ毛の量は徐々に元に戻るように感じることもあります。
- 使用前後の注意点はありますか?
-
製品をはじめてご使用になる際は、ケアしたい部位付近の目立たない箇所で照射テストを行ってください。レベル1で照射後、24時間経ってお肌を確認し、異常 (水泡やただれなど) がみられなければ使用が可能です。
赤みや痛みが出た場合は、ただちに使用を中止してお肌を冷却・保湿してください。
ムダ毛ケア後には、6種類の植物性美肌成分と保湿・美容成分を配合したムダ毛ケアのお手入れ後の保湿アフターケアローション「パールスキンローション」をご利用いただくのがオススメです。
ケア後はお手入れした箇所が紫外線にあたることを避けてください。
- 日焼けした肌でも使用できますか?
-
肌色の濃い方や日焼けした後はお肌が光を吸収しやすくなり、無理に高い出力レベルで使用すると肌トラブルの原因となりますのでご注意ください。
- 使用できない部位はありますか?
-
次の部位には使用しないでください。
傷 (傷跡など色の濃い部分) 、口内、唇や陰部、粘膜など、整形・手術部位、のどぼとけ、 眼球、頭部、まぶた・目の周り、にきび、しみ・ホクロ、眉・額・頭髪、耳、乳首・乳輪、ヘソ内部、大静脈など血管が見える部位、メイク・刺青・タトゥー・ボディペイントをしている部位
※ご自身で判断できない場合は、使用前に医師にご相談ください。
- 光美容器と脱毛器は何が違いますか?光美容器で永久脱毛できますか?
-
レイボーテは、医療機関で行われるような永久脱毛とは異なります。また、毛を抜くタイプの一般的な脱毛器とは異なり、黒いものに反応するレイボーテフラッシュがムダ毛をしっかりと狙い撃ちします。 黒色にのみ反応するためお肌に優しくムダ毛をケアすることができます。
スチーマーシリーズについて
- どんな水が使えますか?
-
水道水または精製水をお使いください。
- 美顔器と併用できますか?
-
下記の美顔器は併用いただけます。
ブライトリフト、フォトプラス プレステージ S(CLEANモードでの併用がおすすめです。)
サークルピーリングプロ(角質モード、毛穴モードでの併用がおすすめです。)
- どんな化粧品が使えますか?(フォトスチーマー)
-
微細な粒子になるため、粘性のないサラサラとした化粧品がおすすめです。
スカルプドライヤーシリーズについて
- スカルプモード(頭皮ケア)は1日に何分使用すれば良いですか?
-
- 気になる部位を中心に、頭皮全体で3分~5分、1日2回を目安にお使いください。
- お肌に異常を感じた場合はすぐに使用を中止してください。
- スカルプモードを使うときのポイントはありますか?
- 首の後ろや耳の裏、頭頂部など、もみ流すようにブラシを当てていただくと、振動と遠赤の心地よさをより実感していただけます。
- スカルプモードを使うときのポイントはありますか?
-
首の後ろや耳の裏、頭頂部など、もみ流すようにブラシを当てていただくと、振動と遠赤の心地よさをより実感していただけます。
- スカルプヘッドが汚れたらどうすればいいですか?
-
スカルプヘッドは本体から外して水洗いできます。洗ったあとは、よく乾かしてから装着してください。
- ドライモードを使うときのポイントはありますか?
-
吹出口から10cmほど離し、髪の根元から温風を当てるようにして乾燥させてください。付属の「セット用ノズル」を使用すると、風を絞って当てることができます。
製品共通
- 美容機器とはどのようなものですか?
-
YA-MAN TOKYO JAPANではRFやEMSなど美容技術を用いてお肌悩みや気になる部位をご自宅で本格的にケアできる機器を展開しています。
詳しくはコチラをご覧ください。
- 家庭用美顔器とサロン用の美容機器は何が違いますか?
-
一般的にサロン用美容機器は、店舗などで一日に複数回の施術をすることを前提につくられており、駆動のために大型の基盤が必要となるため、必然的に機械の大きさも大型になります。また、きちんとした研修を受けたプロのエステティシャンが取り扱うことを想定しているため、出力や周波数などのレベルも高く、一度の施術で高い効率を得ることができます。
一方で家庭用の美容機器は、ご家庭での週に約2〜3回程度の使用を想定してつくられているため、本体はコンパクトで女性の方でも持ちやすいデザインのものが多く存在します。ご自宅で安全にケアをしていただくことを想定しているため、サロン用の美容機器と比較すると、出力や周波数などは低く設定されているものが多くなりますが、一度の使用で劇的に変化をもたらすというよりも、継続してお使いいただくことで、ケアの率を高めることを目的としています。
- 入浴中でも使える美容機器はありますか?
-
「トルネードRFローラー」シリーズ、「キャビスパ」シリーズ、「WAVY」シリーズは防水性能* 搭載のためシャワーや入浴中にお使いいただくことが可能です。
一般的に、体温が上がると基礎代謝も上がると言われています。体温の上がる入浴時にケアをしていただくことで、より効率のよいケアへと導きます。
*……IPX7=水深1mのところで30分浸水した状態でも商品内部に浸水がなく、製品としての性能を保持できること。
※ 入浴剤入りの湯船や温泉での使用、高温となるサウナでの使用は避けてください。
- 美容機器は誰でも使用できますか?
-
以下のような方は美顔器・美容機器を使用できません。
医師の治療を受けている方、成長過程の方、急性疾患、結核性疾患、発熱している方、高血圧、伝染病疾患、悪性腫瘍、血液疾患、内臓疾患、皮膚病、アレルギー体質、アトピー性皮膚炎、皮膚トラブルがある方、疲労が激しい方、敏感肌または肌の弱い方、体調がすぐれない方、酒気帯びの方、妊娠中・生理中・授乳中、眠気をさそう薬を服用中の方、物理的刺激などによる病的なシミのある方、過度の日焼けで肌がヒリヒリし炎症を起こしている方、ステロイド系ホルモン剤の長期使用や肝機能障害で毛細血管拡張を起こしている方
- 子どもも使えますか?
-
お子さまや身体の不自由な方だけでのご使用は避けてください。
未成年の方は保護者の同意のうえ、保護者の監視のもとご使用ください。
YA-MAN TOKYO JAPANについて
- YA-MAN TOKYO JAPANとは何でしょうか?
-
先端テクノロジーと常識にとらわれないアイデアを駆使して新たな美を創造する、美容機器専門メーカー・ヤーマンの基幹ブランド。
フェイス、ボディ、ヘア用の美容機器に加え、美容機器と併用可能なコスメが揃います。
- YA-MAN TOKYO JAPANの由来を教えてください。
-
YA-MAN TOKYO JAPANには、「ヤーマンの製品を手にした方に新しい美容価値を提供したい」「世界に発信していける、Made in JAPANのブランドでありたい」というわたしたちの強い信念が込められています。